糖質制限を始めて、およそ2週間弱。
それ以前に8ヶ月ほどグルテンフリー実践、継続中。
グルテンフリーほど徹底はしていないが、
カゼインフリーとシュガーフリーも少し意識していた。
3つのフリーが土台を作っていたと仮定し、
糖質制限をしたら、
ものすごい慢性鼻炎だった私の鼻が
かなり快適な状態に、現在なっている。
以前では考えられない、両方の鼻で呼吸ができる。笑
鼻水の量も相当減った。
グルテンフリー実践中から感じていたが、
糖質制限をしたら、それが飛躍的に改善された。
私の場合、グルテンよりも糖質が悪影響だったのかと思う。
(ただし、各々の体質の差はあると思われる)
なんせ、小麦製品は大好きだったが、
それと同じく、お米も大好き、
最近は甘いものも好きだった。
(ただし、子供の頃はそこまで甘いものは食べていないが、煎餅とかおかきとか、穀物原料のものはよく食べていた。それも糖質。そして中学生の時から慢性鼻炎。)
小麦だけでなく、米類も子供の頃から相当摂っていたと思う。
一人暮らしの節約(好きだし、満腹にもなる)で、
三食すべて、米やパスタ、麺類など(いわゆる炭水化物※炭水化物=糖質+食物繊維)で終わる日なんかもよくあった。
過剰摂取だったのだろう。
それでアレルギー反応として出ていたのでは、と思う。
耳鼻科に行っても、検査と鼻洗浄と薬。
毎回、「アレルギー性鼻炎ですね(ハウスダスト、ちょっと花粉)」とか
「副鼻腔炎ですね、薬出しときます」で終了。
薬で一時的に止めても、
根本から治らないことがわかっていたので、
耳鼻科には行かなくなった。
漢方を扱うアレルギー科のクリニックにも数年前に訪れたが、
「鼻炎は漢方では、現状治らないと思った方がいい」と言われる。
(その先生がビミョーだったのかもしれないが、、、爆)
漢方で出されるなら大体『小青竜湯』
しかし、「マシ・・・?なのかな??」のレベル。
あまりにも当たり前の鼻水に辟易しつつ、半ば諦めていた。
しかし、グルテンフリーを知り、
体質改善に興味が湧いた。
鼻水が治るとは思っていなかったが、
朝全く起きられなかったり、
疲労が中々取れなかったりといったことが
気になって始めたのがきっかけ。
ストレスも多いし、不規則な生活だけど、
コロナになって、自宅にいる時間が増え
ある意味、生活を整えるには
ちょうど良い機会だと思って始めた。
まさか鼻炎の原因が、食にあったとは考えもしなかった。
私の行う糖質制限は、
グルテンフリーはもちろん続けて、
糖質を含む食材はなるべく摂取量を減らす
ということを行っている。
主食として食べていた玄米の量も、現状かなり減らし、
バナナやリンゴなどのフルーツも一旦減らす。
米粉で出来たビーフンやら、フォーもストップ。
基本は肉と魚をメインに、あとは葉物野菜を中心に。
(少量、玄米など食べている)
基本、塩で炒める調理(プラス香辛料など)
あとは味噌汁などの汁物。
糖質を減らした分のエネルギー源を
肉や魚の量をなるべく増やすスタイルだ。
現状、プロテインは摂取していない。
気に入ったプロテインが見つかれば
それらで補いたいが、
良さそうなものは、中々高額な為、二の足を踏んでいる。。
今後も様子を見ながら、
糖質制限を継続予定。
脂肪を燃焼することのできる体質、
ケトン体に持っていくのが目標。
(糖が体にあると、脂肪より先に糖を燃やしてエネルギーにするため、糖がなくならないと基本脂肪は燃えない。)
現状、糖質を一切取らないことは考えていないが
量を減らしてバランスを取りたいと思う。
体質やアレルギーの原因は、人によって違うはずなので
一概には言えないとしても、
もし糖質中心の食生活に自覚があり、
(自覚なくても、糖質過多の可能性大)
慢性鼻炎なのだとしたら、
一度試してみる価値はあるかもしれない。
ただし、糖質制限(断食などもそうだが)も
いきなり極端に行うと、
頭が痛くなったり、フラフラしたり、
エネルギー切れのような症状を
起こすこともあると思うので
(いつも使っていた糖が急になくなり、一時的にエネルギー不足に陥る。単なるエネルギー不足なので、この不足は本来脂肪で補える。)
何事も、自分の体の状態を観察しつつ
様子を見ながら少しずつ行ってみてはどうか。
個人的には、かなり良い変化が出ているので、
ぜひ試してみてほしいと思う。