鑑賞記録(2022.2.3)全アーティスト必見必須!!歴史に残る記録映画になるだろうから。『名付けようのない踊り』2022@シネ・リーブル神戸

鑑賞記録(2022.2.3)

全アーティスト必見必須!!

歴史に残る記録映画になるだろうから。

 

『名付けようのない踊り』2022

シネ・リーブル神戸

『名付けようのない踊り』2022/114分/日本/カラー・アニメーションあり

オドリは個人に所属できません/私は「名付けようもないダンス」そのものでありたいのです。田中泯

(田中泯公式ウェブサイトより)

 

田中泯

1945年3月10日東京生まれ。

(↓以下、田中泯公式ウェブサイトより)

暗黒舞踏の創始者である土方巽に私淑した、前衛的、実験的舞踊家
しかし、近年では、「私の踊りはもはや、世間一般に言われている舞踏ではない。」と語る。

1964年からクラッシックバレエとモダンダンスを10年間学び、モダンダンサーとして活躍。1966年ソロ公演開始。その後、階級的思想と第二次大戦後の世相をそのままに反映した文化、日本のダンス「業界」そのものに懐疑を抱き始め、1974年より独自の活動を展開、日本現代舞踊協会からも去る。精神―物理の統合体として存在する身体に重点をおいた「ハイパーダンス」へと飛躍的に変化をしていく。結果、その表現活動は日本、そして世界の知識人、科学者、美術作家たちとのコラボレーションへと繋がり、当時の現代美術、文化界に先駆的な衝撃を与えた。

1978年、田中はパリ秋の芸術祭に於ける「日本の時空間―間―」展覧会(磯崎新・武満徹/プロデュース、『ルーブル装飾美術館』にて)で、海外デビューを飾る。

(中略)

その活動のかたわら、当時40歳であった田中は、身体および労働と自然との本質的に密接な関係に惹かれ、研究者や仲間のダンサーたちと共に郊外の山村に農場を開設した。近年は、共同の農業の形は閉じ、現在は、単独で継続されている。この農業活動を通じて、「踊りは、人間の農業という身体活動に不可逆的に、どうしようもなく根ざしている」と、確信する。

2002年より、山田洋次監督作品 映画「たそがれ清平衛」(2002)での映像への初出演にて、日本アカデミー賞、最優秀新人賞、最優秀助演男優賞を受賞、近年にはNHK大河ドラマへの出演やドキュメンタリー番組のナレーションなどにも表現の域を広げる。しかし、田中泯は「自分は単なるダンサーであり俳優ではない。」と語る。

田中の、「踊りの起源」への絶え間ない調査と堅固なこだわりは、日常に存在するあらゆる場に固有の踊りを即興で踊るというアプローチによって、「場踊り」という形で、より実践への根を深めている。「場踊り」は日本および世界各地で現在進行形で繰り広げられている。

田中泯の受賞(今回は映画のみ記載 ※舞踊の受賞は他多数あり。)

日本アカデミー賞(2002年)

最優秀助演男優賞、新人俳優賞

出演映画(一部抜粋)

『たそがれ清兵衛』(2002/山田洋次監督)

『隠し剣 鬼の爪』(2004/山田洋次監督)

『メゾン・ド・ヒミコ』(2005/犬童一心監督)

『永遠の0』(2002/山崎貴監督)

『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』(両作2014/大友啓史監督)

『人魚の眠る家』(2018/堤幸彦監督)

『アルキメデスの大戦』(2019/山崎貴監督)

『HOKUSAI』(2020/橋本一監督)

他、多数

 

一言あらすじ

犬童一心監督が送る、田中泯と、彼のオドリを追ったドキュメンタリー。2017-2019年の踊りの記録物語。

 

感想

ドキュメンタリーという名の物語。

 

この作品を、

田中泯という人を、

知ることが出来て

 

本当に良かった。

 

 

田中泯さんのオドリを観るのが初めてで

 

最初はちょっと、

戸惑った。

 

 

アートってこんなカンジよね

 

なんて、慣れない自分に

ちょっと言い訳めいたものをしながら。

 

 

しかし、

時間を追うごとに

 

グングン引き込まれる。

 

 

アニメーションを交えながら

 

どこか別世界に入り込むような。

 

どんどん自分の目が

田中泯という人に惹きつけられて

冴えていく。

 

 

心が

何か得体のしれないものに

惹かれていく。

 

 

そんな2時間だった。

 

 

 

『メゾン・ド・ヒミコ』を観た時に

 

田中泯さんを観て、

何者なんだと思ったことを覚えている。

 

(『たそがれ清兵衛』の時もそうだった。)

 

 

顔は見たことあるけど、

あまり、ザ・俳優って感じはしない。

 

なのに、

異常というほどの存在感は

どこからやってくるのだろう

と思っていた。

 

 

そうは思いつつ、

特に調べたりはしなかったので、

 

勝手に

どこかの劇団上がりかなんかの

俳優さんかと思っていた。

 

 

今回、

彼がダンサーだということを知って

 

そして

そのオドリを観て

 

なるほどと納得した。

 

 

彼の生き方、思想、やってきたこと

 

 

すべてが彼の大きな影となり

 

唯一無二の存在として

多くの人を惹きつける。

 

 

すごい。

 

 

人間としての器というか。

 

 

彼の中には、

確固たる思想哲学があり、

田中泯という人間が作られている。

 

 

 

野良仕事で作った身体は、

まさに”生”(生命とか生きること)

そのもの。

 

 

その思想も素晴らしいと思った。

 

 

 

さらには、

70代とは思えないほどの

肉体美。

 

美しくてびっくりした。

 

 

 

言葉で語るのは

 

まるで野暮。

 

 

 

私はこの映画を観て、

 

田中泯という人を観て、

 

多くの刺激をもらった。

 

 

 

自分がこれから

取り入れたいと思う

大切なものが

たくさんあったように思う。

 

 

 

芸術を志す者は、

ぜひ観てほしい。

 

 

好き好きは別としても。

 

 

もちろん、

芸術に関心がなくても、

 

まずはじめに、

 

田中泯という人に

強くて大きな魅力があり、

 

そこへ犬童一心監督が

魔法をかけて

不思議な世界へと誘ってくれる。

 

 

 

観終わった後、

 

名付けようのない

 

不思議な思いと感覚が

 

押し寄せてくるはずだ。

 

 

おそらくこの作品は、

 

今後年月が経ったとき、

田中泯という人物を記録した

歴史的価値のある

記録映画になると思う。

 

 

ぜひ、劇場でご覧ください。

 

 

(2022年2月映画館3本目(本年度合計8本目)動画鑑賞合計40本目)

 

スタッフ

監督・脚本:犬童一心

アニメーション:山村浩二 撮影:清久素延、池内義浩、池田直矢 編集:山田佑介 音楽:上野耕路 音響監督:ZAKYUMIKO プロデューサー:江川智、犬童みのり エグゼクティブプロデューサー:犬童一心、和田佳恵、山本正典、久保田修、西川新、吉岡俊昭 

配給:ハピネットファントム・スタジオ

 

キャスト

田中泯

石原淋、中村達也、大友良英、ライコー・フェリックス、松岡正剛