鑑賞記録(2022.3.11)小津安二郎監督 小津作品初のカラー作『彼岸花』1958 U-NEXT

鑑賞記録(2022.3.11)

小津安二郎監督

小津作品初のカラー作

『彼岸花』1958

U-NEXT

 

 

『彼岸花』1958/117分/日本/カラー(アグフア・ゲルバルト社フィルム)・スタンダード・モノラル

クレジットには、原作里見弴と記されているが、里見の小説「彼岸花」(『文藝春秋』1958年6月、角川書店刊)が、本作の先にあったわけではない。かねてより里見の小説に強い影響を受け、また鎌倉に暮らし里見と親交のあった小津が、里見の原作を映画にしたいと申し出たところ、里見が、映画化されることを前提に新作を書き下ろすことになった。その結果、里見、小津、脚本家野田高梧の三者で構想した大まかな筋のもと、小説、シナリオ別々に作られたものである。そのため、本作にとっての小説「彼岸花」は、通常の意味での「原作」ではない。実際、小説と本作とでは、多少の差異がみられる。

ちなみに、2年後の『秋日和』もこの方式で作られることになる。本作は、松竹の監督だった小津が、ライバル会社大映のスター女優・山本富士子を招いて撮った作品であり、そのお返しとして翌年、小津は大映で『浮草』を監督することになる。(中略)

初めてのカラーとなった本作を製作するにあたり、小津は西ドイツ(現ドイツ)のアグフア(現在のアグフア・ゲバルト)社のカラーフィルムを選んだ。当時の映画用カラーフィルムは実質的な選択肢として、アメリカのコダック、西ドイツのアグフア、日本の富士フイルムの3つがあったが、その中で小津がアグフアを選んだ理由は赤の発色の良さであり、かねてから小津のためのカラーフィルム選定をしていたカメラマンの厚田雄春がドイツ映画『枯葉』(監督ヴォルフガング・シュタウテ、1957年)を見てアグフアカラーの色の良さを気に入り、小津も同感して決めた。作品中でも小道具としてさりげなく赤いやかんが用いられている。また、料亭の場面などで使われた器や茶碗、装飾品類はすべて本物の書画骨董であり、総額は2,000万円にも上った。

(ウィキペディアより)

 

笠智衆が劇中歌う詩吟は、楠木正行(くすのき まさつら)の辞世の句。(「辞世の句」とは、人が死の間際に詠む漢詩・和歌・俳句などのこと)

続く、中村伸郎が『桜井の訣別』を歌い、皆が口ずさむ。(佐分利信がラスト口ずさむのもこの歌。)歌詞では、鎌倉時代末期の名武将・楠木正成(まさしげ)とその息子・正行にまつわる伝承「桜井の別れ」が描写されている。現在の兵庫県神戸市にある湊川神社では、正成・正季兄弟終焉の地として楠木一族が祭神に祀られている。

『桜井の訣別』

【歌詞1番のみ記載(15番まである)明治32年(1899年)に発表された日本の唱歌。桜井は現、大阪府島本町】

 

青葉茂れる桜井の
里のわたりの夕まぐれ
木(こ)の下陰(したかげ)に駒とめて
世の行く末をつくづくと
忍ぶ鎧の袖の上(え)に
散るは涙かはた露か

(「世界の民謡・童謡」より)

 

一言あらすじ

平山(佐分利信)と妻・清子(田中絹代)は娘・節子(有馬稲子)にそろそろ縁談でもと考えていた矢先、突然平山の会社に谷口(佐田啓二)という男がやってきて、節子と結婚させてほしいと言われるが・・・

 

感想

娘を嫁に出す父と母。

 

特に、父。

 

 

『お茶漬けの味』(1952)では

気の優しい夫役だった佐分利信さんが

 

今度は娘や妻には

頑固一徹な父親に!!

 

 

他人の子には理解あるおじさんだが、

自分の子には

そうはいっちゃあいられない!!

 

 

なかなか難しいもんですね。

 

 

 

娘も大人なんだから・・・

と、思うが

時代も時代ですしね。

 

古き良き時代なのかもしれません。

 

 

 

中絹代さん演じる

妻・清子が

 

夫であり父親である平山に

素敵に寄り添いながら

優しくまとめます。

 

 

しかし、

一度はバシッと

娘のため、言うところは言う!!

 

 

素敵な奥様です。

 

 

 

有馬稲子さん&佐田啓二さんが

画になる美男美女カップル!!

(あんまり二人で出て来ないけど)

 

 

 

そして、

佐々木幸子演じる

山本富士子さんもとっても素敵!!

 

 

こりゃええわ!ww

 

 

大映から

わざわざ引っ張ってきた

甲斐があるってもんじゃないでしょうか。

 

 

脇を固める皆さんも素敵。

 

 

笠智衆さんの

素敵な歌もあったり、

(『長屋紳士録』(1947)でも歌ってましたね)

 

 

『東京暮色』で登場した

中華屋?「珍々軒」がまた登場。

(しかもバックに流れる曲も同じ??)

 

 

 

こだわりの赤も

とてもきれいで、

 

幸子の着物の帯と裏地の

朱色のような赤が

これまたとっても素敵です!

 

 

見どころ満載ですね。

 

(2022年3月17本目。本年度88本目)

 

スタッフ

監督:小津安二郎

脚本:野田高梧、小津安二郎

原作:里見弴

製作:山内静夫 撮影:厚田雄春 美術:浜田辰雄 編集:浜村義康

音楽:斎藤高順 録音:妹尾芳三郎 照明:青松明 色彩技術:老川元薫

監督助手:山本浩三 撮影助手:川又昂

製作:松竹大船撮影所

 

 

キャスト

平山渉:佐分利信

平山清子:田中絹代

平山節子:有馬稲子

平山久子:桑野みゆき

谷口正彦:佐田啓二

近藤庄太郎:高橋貞二

三上周吉:笠智衆

三上文子:久我美子

佐々木幸子:山本富士子(大映)

佐々木初:浪花千栄子

長沼一郎:渡辺文雄

河合利彦:中村伸郎

堀江平之助:北竜二

「若松」の女将:高橋とよ

女給・アケミ:桜むつ子

派出婦・富沢:長岡輝子

曽我良造:十朱久雄

列車給仕:須賀不二男

同窓生・菅井:菅原通済

同窓生・中西:江川宇礼雄

林:竹田法一

同窓生:小林十九二

河合伴子(花嫁):清川晶子

バーテン:末永功