鑑賞記録(2022.3.18)木下惠介監督『陸軍』1944 U-NEXT

鑑賞記録(2022.3.18)

木下惠介監督

『陸軍』1944

U-NEXT

 

『陸軍』1944/87分/日本/モノクロ・スタンダード

1944年(昭和19年)公開。木下惠介監督の第4作。木下が戦中に撮った4本中、最後の作品

戦時下(第二次世界大戦)に、陸軍省の依頼で製作されたもの。作品の冒頭に「陸軍省後援 情報局國民映画」という表記がある。太平洋戦争の開戦日からほぼ3周年にあたる日に公開された。

『朝日新聞』に連載された火野葦平の同題名の小説を原作。(中略)小説は対米英戦争におけるフィリピン攻略戦までを描いているが、映画では上海事変までを扱っている。

(中略)細部の描写はときどきその本来の目的(戦意高揚意識)を逸脱しがちであり、最後のシークエンスで大きく違う方向へと展開する。その場面を見る限り、この作品を国策映画と呼ぶことは難しい。結果として、木下は情報局から「にらまれ(当人談)」終戦時まで仕事が出来なくなったと言われている。このために木下は松竹に辞表を提出しており、原恵一監督による2013年の映画『はじまりのみち』はその前後の出来事を基にしている。

(ウィキペディアより引用抜粋)

 

戦時中の日本は1939年(昭和14年~昭和20年/1945年12月26日廃止)に制定された映画法で、すべての映画製作が内閣情報局の指導下に置かれ、それまで年500本作られていた劇映画は1945年には20数本となったかわりに増えたのは戦争映画である。(堕落論、白痴【まんがで読破】P.48から引用抜粋 ※年月日を当方で訂正して記載しています。恐らく昭和と西暦の間違いと思われる)

 

一言あらすじ

幕末から日清・日露の両戦争を経て満州事変・上海事変に至る60年あまりを、ある家族の3代にわたる姿を通して描いた作品である。(ウィキペディアより)

 

感想

戦時下に陸軍省からの依頼で

製作されたとあって

 

戦争に対して肯定的な意見を述べることが

必須とされたはずの本作。

 

 

確かに、

日本が戦争に勝つこと、

戦争で死ぬことの正当性などを

 

登場人物が発言している。

 

 

しかし、

ところどころ

それに反する言葉があったり

(基本的にはそれを否定する台詞も付けられるが)

 

完全完璧に肯定しているわけではないから

 

これでOK出たんだ~

 

結構、寛容だな~

(もっと戦争肯定しろという意味ではないヨ!)

 

 

なんて思って観ていた。

 

 

 

 

 

ちとネタばれですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、

ラストシーンは有名で

 

母を演じる田中絹代さんが

出征する息子を

泣きながらも、

行けるところまで追いかけていくシーンは

 

 

その前の場面まである程度、

客観的に観ていた節があったけれど

 

ホロリと来ました。

 

 

 

そして、

プロパガンダ映画だからか、

出征する兵隊さんの行進は圧巻。

 

 

物凄い人数のエキストラです。

 

 

 

観終わって、改めて

 

よくOKだったな~

(特にラスト)

 

 

なんて思って後から調べたら、

 

 

やはり木下監督

当局から睨まれたとの事!!

 

 

やっぱり・・・!!爆

 

 

木下監督も

十分そういった状況を

理解していたでしょうから、

 

一応はそれらしく作るものの、

最後の部分は

木下監督の信念が伺えます。

 

 

 

大きな力に

反抗することになる覚悟で

撮ったであろう本作。

 

 

 

監督の覚悟。

 

 

 

 

そういった思想があってこそ

歴史に残る映画になっていくのだと思います。

 

 

 

戦争云々の思想だけでなく、

 

人生においてテーマとなる問題を

問いかける映画は

 

いつまでも多くの人を

惹きつけるのではないでしょうか。

 

(2022年3月25本目。本年度96本目)

 

スタッフ

監督(演出と表記されている):木下惠介

原作:火野葦平

脚色:池田忠雄

撮影:武富善男 美術:本木勇 録音:小尾幸魚

企画:池田一夫 製作担当:安田健一郎 製作:松竹大船撮影所 後援:陸軍省

 

キャスト

友助 ・友彦… 笠智衆

わか(友彦の妻)… 田中絹代

櫻木常三郎 … 東野英治郎

仁科大尉(友彦の戦友)… 上原謙

友之丞(成長後)… 三津田健(文学座)

せつ(友之丞の妻)… 杉村春子(文学座)

伸太郎(友彦の息子)… 星野和正(東童)

藤田謙朴 … 長濱藤夫(東宝劇団)